研究会の今後の活動等をチェックできます。

ようこそ

  • HOME »
  • ようこそ
2023年度は熊本子どもの本の研究会にとって40年目の活動となります。例年実施している開講講座から始まる講座活動に加え、翻訳家のさくまゆみこさんをお招きして40周年記念公開講座を開催いたします。
 オンラインでの活動も、「研究会活動検討会」での意見交換に加え、2022年度に続き講座「グリム童話の魅力」や「子どもと大人の読書会」を開催します。事務所に併設されている「びわの木文庫」の蔵書の貸し出し、読書相談も実施します。
 おはなしボランティア「びわの木」の活動も継続します。
 隔月(奇数月)で会報「子どもの本」を発行するとともに、ホームページでの情報発信も積極的に実施します。
 詳細は2023年度年間プログラムをご参照ください。日程が決まっていないところは、決まり次第、会報・ホームページ等に掲載します。
 会員として一緒に活動させていただきますことを楽しみにしております。
(2023年度年間プログラム・会員募集)
会報「子どもの本」(奇数月隔月刊)もお楽しみ下さい。
2022年度より、ふるさとくまもと応援寄附金のNPO等支援分の支援対象団体に登録されました。ふるさと納税を通してのご支援もお待ちしております。 

今後の活動予定

【講座に参加する方々へのお願い】
各講座に参加される方は下記のメールアドレス又はFAX番号宛に、参加する講座 名(開催日)、参加者の氏名及び連絡先(電話番号・メールアドレス等)を記して、事前申し込み願います。
非会員の方が講座活動に参加される場合は、500円の資料代をいただきます。
E-mail: kouza(a)kodomonohon.org(「(a)」のところを「@」に変えて宛先として下さい)
FAX: 096-382-5090
参加者は先着24名の登録者までとします。
(定員に達した場合にはその旨HPでご連絡いたします。)

【オンライン活動に参加する方々へのお願い】
オンライン活動に参加される方は下記のメールアドレス宛に、参加する活動名(開催日)、参加者の氏名及び連絡先(電話番号・メールアドレス等)を記して、事前申し込み願います。
研究会活動検討会は、研究会の活動内容、新規活動に関する意見交換会です。非会員の方でも事前登録いただければ参加できます。
E-mail: zoom(a)kodomonohon.org(「(a)」のところを「@」に変えて宛先として下さい)

2023年

9月23日(土)会報「子どもの本」447号発行

10月 7日(土)13:00〜17:00 びわの木文庫 開庫(貸出実施)
 熊本子どもの本の研究会事務所

10月 8日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(第4回)(オンライン)

10月18日(水)10:00〜12:00【講座】子どもの本とは?①大人の本と比較して
 熊本市立図書館集会室(予定)

11月15日(水)10:00〜12:00【講座】絵本の動物が服を纏うこと
 熊本市立図書館集会室(予定)

11月18日(土)会報「子どもの本」448号発行

11月18日(土)13:00〜17:00 びわの木文庫 開庫(貸出実施)
 熊本子どもの本の研究会事務所

12月10日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(第5回)(オンライン)

12月20日(水)10:00〜12:00【講座】子どもの本とは?②大人の本と比較して
 熊本市立図書館集会室(予定)

2024年
1月17日(水)10:00〜12:00【講座】昔話はおもしろい!
 熊本市立図書館集会室(予定)

1月20日(土)会報「子どもの本」449号発行

2月11日(日)10:00〜12:00研究会活動検討会(第6回)(オンライン)

2月18日(日)10:00〜12:00 グリム童話の魅力(第2回)(オンライン)

2月21日(水)10:00〜12:00【講座】幼い子と楽しむ本
 熊本市立図書館集会室(予定)

3月13日(水)10:00〜12:00 閉講講座
 熊本市立図書館集会室(予定)

3月23日(土)会報「子どもの本」450号発行

2023年度は熊本子どもの本の研究会にとって40年目の活動となります。例年実施している開講講座から始まる講座活動に加え、翻訳家のさくまゆみこさんをお招きして40周年記念公開講座を開催いたします。
 オンラインでの活動も、「研究会活動検討会」での意見交換に加え、2022年度に続き講座「グリム童話の魅力」や「子どもと大人の読書会」を開催します。事務所に併設されている「びわの木文庫」の蔵書の貸し出し、読書相談も実施します。
 おはなしボランティア「びわの木」の活動も継続します。
 隔月(奇数月)で会報「子どもの本」を発行するとともに、ホームページでの情報発信も積極的に実施します。
 詳細は2023年度年間プログラムをご参照ください。日程が決まっていないところは、決まり次第、会報・ホームページ等に掲載します。
 会員として一緒に活動させていただきますことを楽しみにしております。
(2023年度年間プログラム・会員募集)
会報「子どもの本」(奇数月隔月刊)もお楽しみ下さい。
2022年度より、ふるさとくまもと応援寄附金のNPO等支援分の支援対象団体に登録されました。ふるさと納税を通してのご支援もお待ちしております。 

今後の活動予定

【講座に参加する方々へのお願い】
各講座に参加される方は下記のメールアドレス又はFAX番号宛に、参加する講座 名(開催日)、参加者の氏名及び連絡先(電話番号・メールアドレス等)を記して、事前申し込み願います。
非会員の方が講座活動に参加される場合は、500円の資料代をいただきます。
E-mail: kouza(a)kodomonohon.org(「(a)」のところを「@」に変えて宛先として下さい)
FAX: 096-382-5090
参加者は先着24名の登録者までとします。
(定員に達した場合にはその旨HPでご連絡いたします。)

【オンライン活動に参加する方々へのお願い】
オンライン活動に参加される方は下記のメールアドレス宛に、参加する活動名(開催日)、参加者の氏名及び連絡先(電話番号・メールアドレス等)を記して、事前申し込み願います。
研究会活動検討会は、研究会の活動内容、新規活動に関する意見交換会です。非会員の方でも事前登録いただければ参加できます。
E-mail: zoom(a)kodomonohon.org(「(a)」のところを「@」に変えて宛先として下さい)

2023年

9月 3日(日)10:00〜12:00 子どもと大人の読書会(第2回)(オンライン)

9月10日(日)10:00〜12:00【40周年公開講座】さくまゆみこさん(翻訳家)
 くまもと県民交流館パレア

9月11日(月)13:00~13:30 おはなしボランティア「びわの木」
 熊本大学教育学部付属特別支援学校中学部

9月15日(金)11:00~11:20 おはなしボランティア「びわの木」
 熊本市立図書館(1、2歳児)

9月20日(水)10:00〜12:00【講座】田口祐子さんのおはなし会
 熊本市立図書館集会室(予定)

9月23日(土)会報「子どもの本」447号発行

10月 8日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(第4回)(オンライン)

10月18日(水)10:00〜12:00【講座】子どもの本とは?①大人の本と比較して
 熊本市立図書館集会室(予定)

11月15日(水)10:00〜12:00【講座】絵本の動物が服を纏うこと
 熊本市立図書館集会室(予定)

11月18日(土)会報「子どもの本」448号発行

12月10日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(第5回)(オンライン)

12月20日(水)10:00〜12:00【講座】子どもの本とは?②大人の本と比較して
 熊本市立図書館集会室(予定)

2024年
1月17日(水)10:00〜12:00【講座】昔話はおもしろい!
 熊本市立図書館集会室(予定)

1月20日(土)会報「子どもの本」449号発行

2月11日(日)10:00〜12:00研究会活動検討会(第6回)(オンライン)

2月21日(水)10:00〜12:00【講座】幼い子と楽しむ本
 熊本市立図書館集会室(予定)

3月13日(水)10:00〜12:00 閉講講座
 熊本市立図書館集会室(予定)

3月23日(土)会報「子どもの本」450号発行

FAX 096-382-5090

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.