研究会の今後の活動等をチェックできます。

ようこそ

 熊本子どもの本の研究会は、「子どもにおはなしを 本のたのしみを」をモットーに、2025年4月より42年目の活動(これまでの活動についてはこちらをご参照願います。)を始めます。開講講座から始まる講座活動に加え、昨年度に続き森正人・熊本大学名誉教授を講師に「日本の昔ばなしを読む」と題した2回連続公開講座を開催します。本講座は、会員へのオンライン配信も行います。オンライン活動としては、「子どもと大人の読書会」、「グリム童話の魅力」に加え、今年から「昔話の基本文献を読む会」を始めます。おはなしボランティア「びわの木」の活動を継続するとともに、事務所に併設する「びわの木文庫」から、個人及び学童クラブ向けの蔵書の貸し出しを行います。隔月(奇数月)で会報「子どもの本」を発行し、ホームページ(HP)でも情報発信します。ご一緒に、学び、活動しませんか?
 活動の具体的内容は以下の通りです。詳細及び日程が決まっていないところは、今後、会報及びHPに掲載します。
 2025年度におきましても会員としてご参加いただきますとともに、お仲間をお誘い下さいますようお願い申し上げます。
(2025年度年間プログラム・会員募集ふるさと納税経由も含め、寄付によるご支援もお待ちしています。

今後の活動予定

【講座に参加する方々へのお願い】
会員の方は参加にあたって特に事前にご連絡いただく必要はありません。
非会員の方は、下記のメールアドレス宛に、参加する講座名(開催日)、参加者の氏名及び連絡先(電話番号・メールアドレス等)を記して、事前申し込み願います。
非会員の方が講座活動に参加される場合は、500円の資料代をいただきます。
E-mail: kouza(a)kodomonohon.org(「(a)」のところを「@」に変えて宛先として下さい)
*「2回連続公開講座」への参加については、個別の案内を参照願います。

【オンライン活動に参加する方々へのお願い】
オンライン活動に参加される方は下記のメールアドレス宛に、参加する活動名(開催日)、参加者の氏名及び連絡先(電話番号・メールアドレス等)を記して、事前申し込み願います
研究会活動検討会は、研究会の活動内容、新規活動に関する意見交換会です。非会員の方でも事前登録いただければ参加できます。
E-mail: zoom(a)kodomonohon.org(「(a)」のところを「@」に変えて宛先として下さい)

お知らせ(投稿)

これまでの活動

2025年

7月 4日(金)10:00~11:00 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

7月11日(金)13:00~14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

7月16日(水)10:00〜11:45 【講座】公開講座事前学習『つるにょうぼう』を読む
 青年会館第一会議室(開催場所変更)

7月16日(水)13:20~13:50 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本大学教育学部付属特別支援学校(小学部)

7月18日(金)11:00~11:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本市立図書館(1、2歳児)

7月20日(日)10:00〜11:00 子どもと大人の読書会

7月23日(水)会報「子どもの本」458号発行

8月 3日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(オンライン)

8月20日(水)10:00〜11:45 【講座】ボランティア活動研修
 市民会館シアーズホーム夢ホール第1会議室(開催場所変更)

9月 5日(金)11:00〜11:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本市立図書館(0歳児)

9月13日(土)14:00〜14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本県立図書館

9月17日(水)10:00-11:30 公開講座【日本の昔話を読む】第1回
 くまもと県民交流館パレア会議室9
  課題本『つるにょうぼう』

9月19日(金)10:00~11:00 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

9月24日(水)会報「子どもの本」459号発

9月26日(金)13:00~14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

10月 5日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(オンライン)

10月10日(金)10:00~11:00 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

10月15日(水)10:00〜11:45 【講座】幼年童話(絵本から物語への架け橋)
 熊本市立図書館集会室(予定)

10月24日(金)13:00~14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

10月27日(月)13:00~13:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本大学教育学部附属支援学校(中学部)

11月 1日(土)11:00〜11:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本市立図書館(3歳以上)

11月12日(水)10:00~11:00 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

11月14日(金)10:50~11:20 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本県立熊本支援学校

11月19日(水)10:00〜11:45 【講座】公開講座事前学習『かさじぞう』を読む
 熊本市立図書館集会室(予定)

11月21日(金)13:00~14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

11月26日(水)会報「子どもの本」460号発行

12月 7日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(オンライン)

12月 8日(月)13:00~13:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本大学教育学部附属支援学校(中学部)

12月10日(水)10:00~11:00 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

12月12日(金)10:50~11:20 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本県立熊本支援学校

12月17日(水)10:00-11:30 公開講座【日本の昔話を読む】第2回
 くまもと県民交流館パレア会議室9(予定)
   課題本『かさじぞう』

12月19日(金)13:00~14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  江津湖療育医療センター

12月23日(火)13:20~13:50 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本大学教育学部附属支援学校(小学部)

2026年

1月 8日(木)11:00〜11:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本県立図書館(0歳児)

1月21日(水)10:00〜11:45 【講座】『あたまをつかった小さなおばあさん』(福音館書店)を読む
 熊本市立図書館集会室(予定)

1月28日(水)会報「子どもの本」461号発行

2月 5日(木)11:00〜11:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本県立図書館(0歳児)

2月 8日(日)10:00〜12:00 研究会活動検討会(オンライン)

2月18日(水)10:00〜11:45 【講座】初茜に学ぶ「谷川俊太郎さんを偲んで」
 熊本市立図書館集会室(予定)

2月21日(土)11:00〜11:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本市立図書館(0歳児)

2月28日(土)14:00〜14:30 おはなしボランティア「びわの木」
  熊本県立図書館

3月8日(日)11:00〜12:00 研究会理事会

3月11日(水)10:00〜12:00 【講座】閉講講座 1年を振り返って
 熊本市立図書館集会室(予定)

3月25日(水)会報「子どもの本」462号発行



FAX 096-382-5090

PAGETOP